« 2007年11月 | メイン | 2008年1月 »

2007年12月 5日 (水)

今日の給食12/5

献立:ごはん つみれ汁 鶏南蛮 みかん ひじきのふりかけ 牛乳   エネルギー702キロカロリー  たんぱく質30.0g

管理者コメント:鶏レバーがsad

P1020380

2007年12月 4日 (火)

今日の給食12/4

献立:パン ソフトピーナッツ ビーフシチュー きびなごのマリネ アセロラミルク 牛乳  エネルギー722キロカロリー  たんぱく質30.8g

管理者コメント:食器は持って,姿勢よく美しく食べましょうhappy01

P1020379

3時間目のことです。

校内巡視をしてると,何やら体育館から声が。苗の手入れをされていた用務員のN先生が「1年生が体育してますよ。」と。

のぞきにいったとろ,5名でドッヂボールを使って,キャッチボールをしていました。その後,1名加わり6名でドッヂボールをしました。(写真:広い体育館に4名の子どもと1名の先生)

P1020378

2007年12月 3日 (月)

12月最初の給食

献立:ごはん 野菜ふりかけ 三平汁 味噌カツ かき 牛乳  エネルギー701キロカロリー  たんぱく質31.2g

管理者コメント:思ったより味噌カツが大きくてhappy01 2階に子どもたちの様子を見に行くと,4年生のTさんがかきをおいしそうにrestaurant

P1020376 P1020377

まなびの学級研究授業

3校時,まなびの学級(特別支援学級)の研究授業がありました。

「できるようになったことを知らせよう」の5時間目。できるようになったことを知らせたい相手にお手紙を書き,その清書の時間でした。その後,書いたお手紙を発表しました。

P1020371 P1020372 P1020375

2007年12月 2日 (日)

徳之島郷土研究会

母間大当生活館であった徳之島郷土研究会に参加しました。

母間校区振興会長さんの「母間校区振興会の成り立ちと活動」について

益田 昭さんの「徳之島ちゅっきゃい節」について

満田秀博さんの「年末なんでも市」について

池村 茂さん「夜光貝」について

どのお話も興味深いでした。「ちゅっきゃい節」については,子どもたちに歌い継いで欲しいということ,「年末なんでも市」は,年1回はなく定期的に実施できたらなど,いろいろな提言されました。夜光貝については,徳之島の母間大当の海は,夜光貝の生育にとても適しているそうです。環境問題にも発展しました。学校でも毎年,稚貝の放流をしいます。

お話された4名の方は,学校の教育活動でも大変おせわになっている方です。これからもご指導よろしくお願いします。P1020368_3 P1020370_2

P1020366_2