« 2008年1月 | メイン | 2008年3月 »

2008年2月12日 (火)

県健研

出張から帰って参りました。

県健研(第5回鹿児島県健康教育研究大会)へ行っておりました。

特別講演「子どもを守る ~地域の危機管理~」を演題に浅利眞さんがお話しをされた。

話しの内容は

・ 完璧な安全はない 完璧な安全はないことを認識する,安全を高める努力はできる。

・ 守ってあげると守る力を引き出す 子ども自身の自己防衛力(危機管理能力)を育む。

・ 危機管理に必要な力 観察力・状況判断力・決断力・実行力(最も重要なのが状況判断能力)

・ 「教える」から「考えさせる」へ 状況判断の仕方は教えられない。訓練し,肩越しから見守りながら実際にさせてみて,色々なやり方を伝えてあげる。

などなど。うまく表現できませんが,学校安全上とてもよいお話でした。

その後の沖縄での中学生暴行事件。またまま,色々なことを考えさせられました。「自己防衛力(危機管理能力)」を子どもたちにどう伝えるが,これからの課題です。

そのあとの分科会「健康相談活動の進め方」。発表校(中学校)の取組はとても組織づくりがとてもしっかりしていて素晴らしいでした。よい点は本校も取り入れながら,適切な対応ができるよう子どもと関わっていきたいと思った。

2008年2月 7日 (木)

しばらく・・・。

出張のため,明日は更新できません。

今日の給食ファンのみなさん,すみません。

火曜日の午後から,また,更新する予定です。

県下,インフルエンザ警報発令中です。

3連休,みなさん,お気をつけください。

2008年2月 6日 (水)

今日の給食2/6

献立:ごはん さけぱっぱ ニラ玉汁 酢豚 ブルーベリーゼリー 牛乳  エネルギー688キロカロリー たんぱく質27.3g 

管理者コメント:寒いです。風もあり雨もふり。給食を食べて暖まろう!(コメントが短くてすみません)

P1020624

2008年2月 5日 (火)

持久走大会

持久走大会がありました。2名見学でしたが,残りの39名は全員完走でしたshine

5年生と6年生の女子に新記録が出ました。

交通整理をしてくださった保護者・駐在所の方,応援をしてくださった保護者・地域の方や保育所のみなさん,ありがとうございました。

P1020602_3 P1020604 P1020606 P1020614 P1020619 P1020621

今日の給食2/5

献立:バターパン ポークビーンズ じゃこサラダ いちご(小学校3個 中学校4個) 牛乳  エネルギー692キロカロリー  たんぱく質29.1g

管理者コメント:持久走大会が無事終了しました。参加者全員,完走!給食を食べたら,下校です。(町教科・領域等部会のため)家でゆっくり休養して,明日からまたがんばりましょう。

P1020623

2008年2月 4日 (月)

ほけんだより2月号

今日,配布しました。

よかったら見てください。ネタがなく,機関誌のものをそのままの部分も・・・。

hokendayori19-2.xlsをダウンロード

今日の給食2/4

献立:手巻きすし(ごはん 手巻きのり きゅうり かに棒 たまご) 白菜のみそ汁 大学芋 牛乳  エネルギー687キロカロリー  たんぱく質28.5g

管理者コメント:用務員さんと,検食分を配膳後「手巻きの具をごはんにのせて,大学芋を小皿にのせればよかったね」と。ごはんに,みずあめが・・・。校長先生,教頭先生すみません。

P1020601

2008年2月 3日 (日)

大隅半島がんばれ!

最近,大隅半島の県立高校のシナプスブログが増えている・・・。県立高校だけでなく中学校も1校(たぶん田代中だけだと思うが)。

でも,高校はめずらしい。大隅半島の高校で情報教育の研修会があり「じゃ,みんなでブログでも始めようか!」と決まったのかな?

しかし,私の出身高校は まだ現われずdespair

南大隅町の数校の小規模校では,情報教育と学校紹介を兼ねてブログが。

しかし,私の出身校は まだ現われずdespair

なにはともあれ,大隅半島人にはうれしいことですhappy01

2008年2月 1日 (金)

今日の給食2/1

献立:黒豆ごはん,新じゃがのそぼろ煮 いわしのかば焼き ポンカン 牛乳  エネルギー677キロカロリー  たんぱく質27.0g

管理者コメント:新じゃがのそぼろ煮のじゃがいもは,徳之島のJAより贈呈されたものだそうです。品種は赤土ばれいしょ「春一番」。今年からなのか,いつからなのか分かりませんが,2月1日は「じゃがいもの日」だそうです。

写真は,私の分です。用務員さんが,たくさんよそってくださいました。山盛りのおかずとごはんに,いわしが2匹。「ごっつぁんでした」

P1020595 P1020596_2

お店屋さん

豆まきに引き続き,「お店屋さん」をしている1・2年生。1年生がお店やさんで,2年生はお客さんです。

引き算の難しい1年生に2年生が,おつりを教えていました。

車屋さんに行ったところ,レイのパトカーが売れており,汽車を買いました。

P1020591 P1020594