2月5日に行われる「校内持久走大会」の練習が始まっています。
朝,7時50分から10分間と体育の授業でみんながんばっています。
今年,初参加となる1年生,体育の時間に校庭7周走っていました。
午後からは,事前の健康診断(内科検診)があります。
練習を十分行い,当日事故なく終了できればと思っています。
2~4校時,校内書初め大会中です。今年は,校区の書道の先生を講師に招いての実施です。1・2年生は硬筆,3~6年生は毛筆。毛筆の課題は,3年生「白いはと」4年生「元気な子」5年生「希望の春」6年生「創造する心」です。
そろそろ,清書に入ってるころです。
1枚目の写真は,紙の種類を教わっているところです。畳1枚分くらいの紙を「全紙」というそうです。
3校時,地震を想定した避難訓練を実施しました。毎年,同じ内容の訓練ですが,大切なことです。みんな真剣に取組んでいました。
避難の時の約束:「お・は・し・も」
お:押さない は:走しらない し:しゃべらない も:戻らない です。学校で地震がおこった際は,担任の先生の指示に従う。家庭で起こったときは? 今日,家に帰ってからお家の人とぜひ話しをしてください。
全員出席で2学期の終業式を迎えることが出来ました。
1人,骨折で病院に行くけががありましたが,今学期は欠席も少なくみんながんばった学期だったと思います(保健室より)
いよいよ17日間の冬休み。休み中も規則正しい生活を心がけて,楽しい年末年始を過ごしてください。1月8日の3学期始業式に会いましょう。
写真は,終業式前の授賞・伝達式の様子です。
昨日実施予定だった,東天城中のロードレース大会が今日ありました。学校の前を通るので,5校時はみんなで応援。ロードレースにはかなり暖かかったと思いますが,みんなでたすきをつなげてがんばっていました。
ちなみに,本校の持久走大会は2月です。
1年生主催のお楽しみ会(クリスマス会)がありました。
1年教室から楽しげな声が 2年生が加わり,フルーツバスケットをしていました。私もその仲間に
黒板に書かれた絵から,1年生4人と担任の先生の楽しく仲良しな雰囲気が伝わってきましためあての「スリッパをきれに・・・・・・」もステキです
作り方:空き缶に,細かくした「ろう」と「クレヨン」を入れて,湯せんで溶かします。その後,たまごの殻に,ろうを流します。
お手伝いの最中に,教育委員会からが・・・。
もう,出来上がってるかな?
昨日の2年生の図工「光りのおくりもの」でした。
作品が出来たがったらしく,見に来てくださいと
行って来ました。
に照らして・・・。
とっても上手にキレイに。
あっ!関係のない私まで,かげで写ってる
6校時,ビッグチャレンジタイムがありました。3年生から6年生まで,やどかりプリントをカリカリカリカリと。
採点する職員は,回答のない問題もあり暗算で解きながら
3回目ともなると,問題もチョビッと難しく。
最近のコメント