2007年11月21日 (水)

秋の一日遠足

少し風が強かったですが,一日バス遠足に行きましたbus

最初の見学地,徳之島ダム。行くまでに,数名の子どもが酔いましたsweat01

ダムはまだ工事中でしたが,事務所の方がとても丁寧に説明していただき勉強になりました。自然,生態系に配慮した工事や造り完成までにあと3年かかるそうです。

次の見学地は,焼酎・ミネラルウォーター工場。ここもとても丁寧に説明をしていただきました。お水も飲ませていただきました。

最後は,1・2年生はニシムタで買い物学習。3~6年生は浄水場の見学でした。

その後,近くの運動公園へ移動し昼食。遊具施設で遊んで,ゴミ拾いをして帰っていました。学校まで20分弱でしたが,半分以上の子どもが寝ていました。sleepy

天気もよく,けがもなくとても楽しい一日でしたhappy01

P1020174 P1020176 P1020177 P1020179 P1020180 P1020183 P1020182 P1020186 P1020193 P1020195 P1020196 P1020197

2007年11月20日 (火)

いもを調理する

1・2年生は「スイートポテト」を作っていました。

私は,5・6年の補教へ行っていたため,お手伝いをされていたN先生に写真を撮っていただきました。

とてもおいしかったですhappy01

P1020170 P1020171 P1020172 P1020173

いもの皮をむく

1・2年生が,収穫したさつまいもを使って,何やら調理を開始sign01

ピーラーを使って,自分たちの手よりも大きないもと格闘punch

保健室としては,ゆびを切って来ないか非常に心配ですwobbly

P1020161 P1020162 P1020165

2007年11月19日 (月)

音楽朝会

音楽朝会がありました。明日,3・4年生が町音楽発表会に出るのでそのお披露目でした。

リコーダー奏 「パフ」 合奏「ミッキーマウスマーチ」です。明日は母間小の代表としてがんばってきてください。

P1020152 P1020155 P1020156

2007年11月16日 (金)

4年生と給食

給食指導 今日は4年生でした。写真(3.4.5枚目)はTさんが撮ってくれました。

楽しそうな雰囲気が伝わっていますか?

P1020146 P1020147 P1020148 P1020149 P1020150

2007年11月15日 (木)

第2回ビッグチャレンジタイム

第2回目のビッグチャレンジタイム

今回からルールが追加されました。

① 担任以外の先生に採点してもらう(教頭先生 1年担任 2年担任 養護教諭)

② 1問間違ったら,やり直しをして担任に見てもらい,一つ前のプリントをしてから先に進む。

 一生懸命取組む子どもたちですが,採点者の方は色々な学年・色々な問題内容の子どもたちが来るので,解答が1枚あっても足りません。たしざん・ひきざん・かけざん・わりざん,少数・分数,頭が回りませんwobbly

 しかし,子どものため,職員もがんばりましたsign01

写真がそれらしいものを撮影することが出来ませんでした。

※ 9月20日を参考に(なるかな?)してください。

P1020142 P1020144

2007年11月14日 (水)

親子読書会による読み書きかせ

親子読書会の保護者の方による読み聞かせがありました。

アンパンマンの紙芝居,クリスマスxmasに関する飛び出す絵本,葉っぱのフレディmapleなど季節を感じる本が多かったです。

母間小は,月曜日から「校内読書旬間」bookです。この時期には,読書郵便や昼休みのビデオ鑑賞会が予定されています。たくさんの本と芸術に親しみましょう。

P1020116 P1020115

2007年11月12日 (月)

焼きいも大会

1・2年生が,先日収穫したさつまいもを使って「やきいも」をしていました。

けむりが目にしみながらも・・・weep

格闘すること1時間半impact

note「やきいも やきいも おなかがグー ほかほか ほかほか あちちのチー」

「たべたら なくなる なんにもパー  それ やきいも まとめて グッチパー」

P1020104_2

P1020107

P1020109_2 P1020110_2

2007年11月 8日 (木)

さつまいもの収穫

5月21日に植えたさつまいもの収穫(いもほり)を1校時にしました。

今回も用務員の先生のお手伝いをいただき1・2年生合同作業ですup

虫にかじられているものもありましたが,思ったよりたくさん(?)の収穫でしたhappy01

残ったつるは,うさぎさんへ。一輪車で運ぶRさんの姿がとてもかわいかったので記念にcamerashine

このさつまいもは,いったいこれからどうなるのでしょうrestaurant

P1020087  P1020089P1020095_2P1020100

11月8日 いい歯の日

11月8日 いいshine歯の日です。

朝の委員会活動で,歯ブラシ点検に回りましたeye

こっ この歯ブラシはいったい,いつから使っているの?というものがcoldsweats01

口に入れて使うものです。できれば1ヶ月に1回は替えましょうsign01

P1020075 P1020076