2007年10月17日 (水)

ムール モーチタボレ

11月1日~7日「地域が育む『かごしまの教育』県民週間」です。

1日は総合学習発表会 7日はお年寄りと仲良くしよう などの行事があります。

是非,母間小学校にがんばっている「母間っ子」を見に来てください。

kenminsyukan19.jtdをダウンロード

読書タイム ~出張読み聞かせ~

2学期の職員による出張読み聞かせ。

1年生へは,事務の先生  2年生へは教頭先生 3年生へは5・6年担任 4年生へは2年担任 5・6年生へは4年担任の先生がそれぞれ出張しました。

ぐりとぐらの一年間 ガンピーさんのふなあそび ベトちゃんとドクちゃんからの手紙(題名が間違っていたらすみません) など本が読まれていました。

今月は読書量調査もあります。「本ごはん」 心にもたくさんの栄養をあたえてください。

明日は移動図書館「ハイビスカス号」も来ます。きちんと返して,たくさん借りましょう。

P1010799

2007年10月16日 (火)

スケッチ大会

今日はスケッチ大会です。スケッチ大会と言えば,遊べる!です。私が小・中学校の頃は絵も書かずに遊んで,見回りの先生に怒られていました。

今年の母間小は,3年生は心に残った思い出を,4年生は担任の先生と校区内に出かけて,自分の書きたいところを写真に撮ってそれを見ながら書いています。

安全対策もありますが,今日,秋空の下でスケッチしたら気持ちよかっただろうなぁ。

教室でスケッチ大会?

P1010795

2007年10月12日 (金)

世界の人々と仲良く

2学期の「世界の人と仲良く」です。ALTのローラ先生と授業です。1・2年生は,動物の名前と天気について勉強しました。発音が難しかったみたいです。

P1010777

2007年10月10日 (水)

遠方凝視

10月恒例の遠方凝視です。10月2日から毎日実施中。保健委員会の子どもたちが,交代でCDを流し,放送しています。写真は2年生です。音楽が鳴り始めると玄関前に来て遠くの山を見ています。

遠方凝視の実施については,色々な意見があります。遠方凝視をしたからといって視力が回復するわけではありませんが,目を休める1つの方法として実施しています。音楽もオルゴールの「涙そうそう」を流し,心のリラックスもしています。

P1010772

2007年10月 3日 (水)

委員会活動

今日の委員会活動で保健委員会は,掲示物をつくりました。(といっても,私の作りかけをですが・・・。)目の愛護デー関係です。明日,掲示しようと考えています。児童用,ほけんだよりも書きました。後は,養護教諭作成分が半分残っています。どなたか,ネタをください。

P1010768

2007年10月 2日 (火)

運動会の思ひ出

運動会,無事終わりました。その様子を少しだけ。写真が上手く撮れませんでしたが,雰囲気だけでも分かっていただければ。

本校は,聖火台があり聖火ランナーが点燈をします。(1枚目)

校長先生と1年生4名による大会試走。(2枚目)1・2年生親子競技,大玉転がし(3枚目) 

1・2年生「エイサー」 (4枚目)3・4・5・6年生 棒踊り(5枚目) 

職域リレー:Hクリニックの方は,この格好で走られました。(6枚目)

全校綱引き(7枚目) 紅白混合リレー(8枚目)

今年は赤組が優勝! 三連勝でした。 みなさんよくがんばりましたね。

P1010699 P1010706

P1010722 P1010725 P1010726 P1010734 P1010741 P1010757

2007年9月30日 (日)

第60回秋季大運動会

少し曇っていますが,運動会が挙行できそうです。昨日,保護者の方が作ってくださった「緑門」。本校は「ソテツ」の葉でできています。けがや熱中症にならないよう子どもたち,保護者,地域の方がんばってください。

ここまで,計画から練習・本番と一番忙しかった,体育主任のN先生。天気 晴れてよかったですね。みんなで協力し,大成功させましょう。

P1010696

2007年9月27日 (木)

運動会全体練習5

運動会全体練習 最後の日です。練習前,「ハサミムシ」の話になりました。

「先生のアパートの外灯に,えらい数のハサミムシが来て,換気扇や小窓から入ってくるので,ハサミムシの嫌いなものを教えて」と言ったところ,「僕の家は天井にたくさんいる!」「学校にもいるし,でかいのもいるよね」などなど,練習前に「ハサミムシ」の話で大盛り上がり。

すると,地面に6年生のKさんが,書き書き・・・。

P1010688 大きさは違いますが,このような虫が今年は特に多く発生して,気持ち悪いです。「ハサミムシ」の嫌いなもの,退治法をご存知の方,是非教えてください。

2007年9月26日 (水)

保健委員会 後期

後期保健委員会です。6年生1名 5年生1名 4年生2名 3年生1名と,サカモト先生です。活動内容は,健康観察簿配り,トイレ・手洗い場点検・クリーンタイム結果発表,「8」のつく日に歯みがきの音楽を流す,お誕生日者の紹介です。10月は,目の愛護デーで保健目標が「目を大切にしよう」の取組で「遠方凝視」をします。その時,音楽をかける仕事もあります。

6名で仲良く活動していきます。よろしくお願いします。

P1010687