2007年9月26日 (水)

運動会予行練習

1・2校時 運動会予行練習でした。とってもとっても暑い中,みんなよくがんばりました。

練習は,母間保育所の園児も一緒にしました。当日も一緒の合同運動会です。小学生よりも園児のほうが人数が多いです。入場行進前もきちんとならんでおりこうさん。かけっこも転ばず・泣かずに最後まで一生懸命走っていました。写真は2歳児のかけっこの「用意」の絵です。

P1010683 P1010684

2007年9月25日 (火)

5・6年生研究授業

6校時,5・6年生の複式の研究授業でした。運動会練習の忙しい時期に担任の先生は指導案や教材研究がとても大変だったと思います。

研究授業で色んな先生が見に来たからかもしれませんが,いつもと少し違っていたような・・・。(すみません,偉ぶって。授業をもっていなのに) 

しかし,体験活動が少ない今の子どもたちに,色々なことを教えていくのはとても大変なことです。実態は分かっていてもそれをどう授業にもっていくがを教えられた授業でした。(わっ!ここでも偉ぶっている。すみません)

忙しい中,授業を提供してくださったM先生,ご苦労様でした。ありがとうございました。

P1010681

2007年9月20日 (木)

第1回ビッグチャレンジタイム

2学期から始まった「ビッグチャレンジタイム」 (学力向上の時間) 3~6年生が図書室で「やどかりプリント」(算数の『数と計算』の領域からの問題)をしました。

「やどかりプリント」の名前の由来は・・・。①母間の海岸にはやどかりがたくさんいる ②(職員おそろいの)ぼまんちゅTシャツにもある ③やどかりは,体が大きくなったら殻をかえます。それと計算力がついた子どもたちがどんどんプリントを進めていく姿をだぶらせてみました (研修係:N先生)

校長先生・教頭先生 1・2年担任・養護教諭が採点をし,担任は個別指導にあたりました。

2枚目の写真は,教頭先生が5年生のOさんのやどかりプリントを採点しているところです。

P1010675 P1010676

運動会全体練習4

運動会全体練習が続きます。今日は開閉会式・全校踊り・リレー・綱引きの入退場の練習をしました。行進はなかなか足並みが揃いません。難しいです。

写真は全校踊りの大きな2つの輪になっているところです。こうしてみると結構多く見える?

P1010673

2007年9月19日 (水)

運動会全体練習3

 若干まだ風がありますが,運動会の練習には絶好の日和です。今日は,開会式の練習の後,紅白全員リレーと全校綱引きの練習をしました。紅白全員リレーは,昨年度まで1・2・3年の下学年と4・5・6年の上学年に分かれて実施していましたが,人数が少なくなってきたため今年から全員リレーになりました。1年生4名は半周,その他の学年は1周走ります。

 運動会の最後の種目で盛り上がる競技です。バトンをうまくつなげて走って欲しいです。

 写真:子どもよりも校庭のほうがたくさん写ってしまって・・・。

P1010670

2007年9月13日 (木)

運動会全体練習2

今日の全体練習は,母間女性連の方を講師に「全校踊り」の練習でした。曲は「母間校音頭」と「母間しゅんかね節」です。

昨日,事前に職員は練習済み。女性連の方に細かいところを教えていただきながら練習しました。

当日は校庭で校区の方も一緒に踊ります。お囃子を入れるところなど大きな声でできるといいですね。

P1010665

2007年9月10日 (月)

速く走るコツ

今日もみんな出席です。

朝の児童朝会,体育美化委員会の発表でした。運動会に向けて「速く走るコツ」を教えてくれました。

1 「位置について」 肩の力をぬいて,リラックスして待つ

2 「用意」 体を前に傾けて前足に体重をかける。ひじは直角に曲げてかまえる

3 「ドン」 低い姿勢から強く踏み出す

P1010658

写真は「用意」の姿勢ですが,どうでしょう?

2007年9月 7日 (金)

2学期授業参観

 昨日は午後から授業参観と学級PTAでした。1・2年生は合同で,「ビニルふくろで じぶんだけの うんどう会の いしょうを つくろう」 3年生は国語科で,『進んで話し合い 発表しよう 「分類」ということの』の1時間目 4年生は道徳,「いじめについて」 5・6年生は学級活動,「コミュニケーションの仕方を考えよう」でした。

 15時から研修のため,最後まで授業参観することができませんでしたが,保護者の方もたくさんこられました。ありがとうございます。今月30日には運動会もあります。ご協力よろしくお願いします。

P1010645

2007年9月 6日 (木)

運動会全体練習 1

 はじまりました!運動会練習。今日は行進と開閉会式の練習でした。朝8時15分からの練習でしたが「暑い 暑い」。しかし,誰一人倒れたり,具合が悪くなる子もいなくてみんながんばりました。運動会まで,後15日。まだ15日もあります。体調をくずさずに本番に参加しましょう。

P1010642

2007年9月 3日 (月)

2学期 体格・視力測定

 2学期が始まりました。大きなけがや病気もなく,全員で新学期を迎えることができました。

 始業式・大掃除の後,体格・視力測定をしました。みんな成長しており,4月から身長が5cmも伸びているお友達がいました。数名体重が減っているお友だちがいましたがみんな大きくなっていました。

 始業式で,生徒指導の先生のお話がありましたが,今週 がんばって生活のリズムを取り戻しましょう。運動会まであと27日です。早ね 早起きをし,朝ごはんをしっかり食べて登校しましょう。

P1010629