今日も暑かったです。
行進・エール交換・全員リレー・綱引きの練習でした。
明日は保育所との合同予行練習。天気が心配ですが,何とかなるでしょう。
母間校区集落の区長さんのご招待で,みかん狩りに行ってきました。
5・6年生を中心に,その兄弟姉妹と保護者・職員。
極早生みかんです。
みかんをはさみで取り,そのみかんを食べ放題。
午前中,とっても楽しい半日でした。
朝から暑かったです
入場行進・開閉会式の練習後,紅白リレーの編成練習
途中,具合の悪くなる子も・・・。
生活習慣って大切です!
昨日の休み,ガンガン遊んで寝るのが遅くなり朝起きられない。朝ごはんが食べられない。
悪循環です。
大人の自分でも疲れるので,子どもはもっと疲れるはず。
何か,指導っぽくなりましたが
入場行進はとっても上手でした。
運動会まであと10日。まだまだ暑いです。
「早ね 早起き 朝ごはん」とテレビの時間を調整して元気に参加して欲しいです。
6校時,ビッグチャレンジタイムでした。
図書室,エアコンが故障していて,蒸し暑い中の学習でした。
5年生を中心に丸つけをしました。小数点の割り算・・・。
小数点の位置や商を立てる位置を間違っている子がたくさんいました。
難しいですよね。だって,たまに私も間違うもん。
でも,根気よくがんばっていました。
全体練習2回目
雨が降っていたため体育館での練習でした。
全校踊り「母間校音頭」と「しゅんかね節」の練習後,開会式・閉会式,ラジオ体操の練習をしました。
最後に,応援団の自己紹介。
まだ,いまいち盛り上がっていません・・・。
全体練習の1回目です。
入場行進の練習でした。
1回目とは思えないくらいみんな一生懸命で,素晴らしい行進でした。
今年のスローガンは
「母間っ子の かがやくえがおを 見せつけろ」です。
1年生は小学校はじめての運動会,6年生は最後の運動会です。
他の学年もそれぞれ,思い出になる運動会にしてほしいです。
本格的に運動会の練習が始まりました。
1・2年生のリズムダンスのお手伝いです。
「崖の上のぽにょ」の音楽にあわせて。
内容は・・・,秘密です。
19時から,多目的ホールで家庭教育学級がありました。
今回は,母間で夜光貝細工をされている池村さんを招いて,夜光貝のペンダント,ストラップ作り。
いろいろな形にカットされて貝を,みんな一生懸命みがきました。
作品は写真をとっても白く映ってしまって・・・。実際はすっごくキレイです。
午後からは,授業参観でした。
1・2年生は,合同で「図工」ハッピ作り。
3・4年生は「国語」詩の学習。
5・6年生も「国語」漢字の学習でした。
参観終了後,全体PTAで,生徒指導・保健指導,体育指導からお願いやお知らせ,教頭先生から,家庭学習について保護者へのお話でした。
1・2年生の生活科のお手伝いに行ってきました。
いも畑の草とり。いもづるは何処へ・・・という状態でした。
お天気はくもりでしたが,草と格闘すること1時間ちょっと。
終わりませんでした。
草取り,虫がいたり,暑かったり・・・。子どもたちの集中は続かず。
中には,とってもがんばっている子がいました。
さてさて,いもは収穫できるでしょうか。
最近のコメント