2007年4月27日 (金)

がけや道路沿いに

 徳之島に来て2年目。来た時にすごくびっくりしたこがいくつかありました。その1つが,かげや道路沿いに「ゆり」の花が咲いていることです。昨年はもっと前から咲いていたような・・・。学校校庭よこのがけ(?)にもちらほら咲き始めました。自然ってすごい!

P1010070校庭の脇の花壇(?)に一輪。連休には咲くでしょうね。

2007年4月25日 (水)

赤ペンとえんぴつ

給食時間の様子を見に教室へ行ったとき

Kさん(以下K):先生ー。(と,足を見せる)

S先生(以下S):どうしたの?この傷。(と,傷を触ると)

K:痛っ

S:ごめん ごめん

K:うっそー。

S:びっくりしたー。どうしたのね?

K:赤ペンで書いた後にえんぴつで,また書いた。

S:すげー,よくできてるね。写真撮らせて。

P1010067

2007年4月20日 (金)

そらまめくん

 教材園で育てている「そらまめ」が収穫されました。そらまめの産地「いぶすき」の種から育てたものです。さや付きのそらまめを初めて見ました。「ほうほう,こんなになっているのかぁ」

 『そらまめくんのベット』『そらめまくんとめだかのこ』という絵本があります。私の大好きな絵本で保健室にも置いてあります。後でまた読んでみようと思います。

P1010062

2007年4月 5日 (木)

明日は新任式・始業式・入学式

いよいよ学校が本格的に始動します。新任式から入学式まで大忙しの午前中になります。新しい先生とピカピカの新一年生4名を迎えて,児童数41名でスタートします。

P1010015 どんな一年になるのでしょうか?新4・5・6年生が一生懸命会場準備をしてくれました。

2007年4月 4日 (水)

そろそろ出番です

新任式・入学式まであと2日 明日は新4~6年生と入学式の準備です。

保健室の備品が活躍する時期がきます。点検をしなくちゃね。

P1010014

2007年4月 2日 (月)

空港にめずらしい飛行機が

昨日,空港に新しい先生をお迎えに行った時,いつも見ない飛行機が。

P1010001 ヘリコプター墜落事故調査関係で来たのでしょうか?

交通手段にかかせな飛行機。2度とこのような事故が起きないように調査し,安全運行を願いたいです。

2007年4月 1日 (日)

ようこそ徳之島 母間小へ

平成19年度になりました。今日4名の先生のうち3名の先生が徳之島に来られました。

よろしくお願いします。

P1000999 写真は,現職員です。

2007年3月30日 (金)

空港でのお別れ

昨日,2名の先生が徳之島を後にされました。新任地でのご活躍をお祈りします。今日は1名の先生が。もう1名は,島内に期限付の先生で赴任が決まりました。来年度も仲良くしてくださいね。

島内(徳之島町 天城町 伊仙町)の先生方の出発 昨日がピークだったらしく,空港は「○○先生」という名が飛び交い,横断幕がはられ,ある学校にあっては吹奏楽部がお別れの演奏をしていました。。一般のお客さんはエライ迷惑だったのでは。さすがに飛行機だったので紙テープはありませんでしたが,私自身,こういった見送りは初めてでした。

保護者のみなさまも引越しの手伝いやお見送りありがとうございました。

P1000998

平成18年度も無事終えることができそうです。「おぼらだれん」平成19年度もよろしくお願いします。

2007年3月21日 (水)

明日は卒業式

いよいよ明日 卒業式です。

 生花も先ほど搬入され,式場の体育館もバッチリです。17名の卒業生のみなさん「卒業おめでとう」健康に気をつけてこれからも楽しくがんばってください。

P1000974

2007年3月19日 (月)

徳之島探検隊!2

卒業式まで後2日 修了式まで後3日 いよいよ今週です。

 昨日,数を重ねて第4弾!徳之島探検にでかけました。といっても,ある軽食屋さんが,体験ということで実施している,「夜光貝」みがきです。学校の家庭教育学級でした以来2度目です。約2時間かけてみがきました。カットはお店の方がしてくださったものです。

11月に子どもたちと放流した稚貝が大きく成長したら,またこんなステキな作品が作れる070318_181713_mなぁと思いながらみがきました。