ほけんだより10月号
目の愛護デーに間に合いそうです。
目の愛護デーに間に合いそうです。
久しぶりに更新します。実は管理者である私,熊本で研修中です。ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが,熊本大学で社会教育主事講習を受けています。
熊本,宮崎,鹿児島から45名。鹿児島は5名です。7月23日から阿蘇青少年交流の家で,朝から晩まで一週間講義。30日から大学に移り朝から夕方まで講義。大学以来こんなに勉強したのは久しぶりです。1教科終わる度にレポート。きついですが,色々な先生やNPOの方,市町村役場の方がいて楽しいです。
今週の水曜日から現地研修に熊本の球磨郡相良村に行きます。どんな研修になるのか楽しみです。
写真は,阿蘇青少年交流の家の4日目の交流会の様子です。このときで三次会の12時半。隣の方は,この講習会の主任講師で大学教授の中川先生です。とてもおもしろ先生です。あと2週間がんばります。私ごとですみません。
終業式が終わり,子どもたちは今,学級活動中です。3年 4年 5・6年の教室を少しのぞいてみました。3年生 4年生は,多読賞 図画作品賞 1学期皆勤賞などの,授賞伝達式。5・6年生は,通知表を個別にもらっていました。
さて,夏休みと言えば,「ラジオ体操」 集落によっては,最初と最後の1週間だけとか,土日とお盆を除く毎日とまちまちですが,実施されるようです。「ラジオ体操カード」いくつ「はんこ」がもらえるでしょうか?
1学期も今日で終わり。今まで,このブログを見てくださった方 ありがとうございます。夏休み中はお休みさせていただきます。また,2学期 9月3日から更新したいと思っています。1学期間 アクセスしたくださりありがとうございました。2学期からも母間小学校のブログをよろしくお願いします。
台風4号接近で,臨時休校になりました。さらに風も強くなり,停電も数回しました。被害が出ないか心配です。これからの進路が気になりますが,みなさん注意してくださいね。
私事
連休を利用し,実家に帰りました。昨年度からブログをとおして交流(?)している,九州最南端の学校 南大隅町立大泊小学校へ行っていました。私の実家も南大隅町(旧根占町)なのでそのつながりで・・・。
根占の川南から車で走ること数十分あまり。4月下旬から一部無料となった「佐多岬ロードパーク」入り口のすぐ隣に大泊小はありました。(すみません,今まで竹之浦小と思っていました)
おお~ここがいつもブログで見るウォータージュニアのいるところかぁ。あまりジロジロみると不審者に思われるので,写真を撮ってすぐ退散しました。午前中に行ったらみんなに会えたかもしれませんね。父の話によると小学生のころは,5月の連休は毎年のように学校前の海に遊びに来ていたらしいです。
少し走って竹之浦小も行き写真を撮りました。 郡小 佐多第一中学校も行きましたが,すみません 写真撮りませんでした。
ウォータジュニアのみなさん,いつもブログ見ています。みなさんが友だちや先生たちと楽しく活動しているようすがとても素晴らしいですね。母間小学校も負けないようにがんばります。夏休み,みなさんがいる時に遊びに来ますね。がんばれ!ウォータージュニア。
最近のコメント