2006年11月15日 (水)

これブルーベリーですか?

 朝のボランティア活動終了間際「先生ー,これブルーベリーですか?」と三年生のKさん。海側のフェンスに生えている実を指さし「僕たち,サッカーの練習の時とか採って食べてます」と もう一人三年生のkさんも来て二人で口の中に・・・。                                    「えーっ,これはブルーベリーじゃないよ。で,どんな味するの?」 「苦い味」 ぺっ しなさい。先生も良く分からないけど,これはブルーベリーじゃないと思う。調べてみるね。」といって,それぞれのところへ。

用務員さんに聞いたところ「違うよー。ブルーベリーじゃないよ」   校長先生に聞いたところ「これは,島でなんて言ったけぇ。僕なんかも小さいころ食べてたよ」と。

 ブルーベリーじゃないこと は分かっていたが,やはり違った。いったい何だろう。

そういえば,自分も小さいときに食べていたような。

P1000349_2 P1000350

                                      

2006年11月10日 (金)

学校の花

 母間小学校は,道路を挟んだ目の前が海です。そのため潮風で植物がそだちにくのです。しかし,卒業式・入学式に向けて現在育苗中。サルビアキンセンカペチュニアパンジーなど。その片隅で,お野菜も・・・。だいこん・チンゲンサイ・春菊。お鍋ができそうな野菜たち。

   《キンセンカ》               《チンゲンサイ》

P1000334 P1000332

2006年11月 9日 (木)

アースレンジャー

 来週の金曜日 17日に総合学習発表会があります。それに向けて各学級一生懸命取り組んでいます。

3・4年生の発表は「地球の平和を守るアースレンジャー」 3・4年生は複式学級です。4年生が3年生に色々なことを教えたり,お手伝いしたりします。

発表まで,まだ一週間あります。みんなで力を合わせて取り組んでいきましょう。

P1000325 P1000326

2006年11月 8日 (水)

保健室

 徳之島も今朝は寒かった。日中は穏やかな天気です。

今日は午後から卒業アルバムの写真撮影(個人写真)が、保健室で行われる予定です。我が部屋。室内は見せられないものの,廊下の掲示板を少し・・・。

最近,いじめ問題などで,いつでも だれでも相談ができるように保健室にも相談コーナーを設けてくださいと。かなり品祖ですが,机1つ片隅に設けました。改善の余地あり!冬休みを使って。(がんばります)

P1000319 P1000313

2006年11月 5日 (日)

パパイヤ?

パパイヤ?
夕方、ウォーキングに行きました。すると道端に小さき無人販売所が。気になり撮影しました。何だろうと考えながら脂肪燃焼のため歩き歩き・・・。犬の散歩中のおばちゃんと世間話後も何だか分からない。少し暗くなってきたので、先の牛小屋まで行ったら帰ろうかと思ったとき「パパイヤ」と。私は徳之島に来るまでパパイヤというものは、果物だと思っていました。こちらでは、完熟する前のものを漬物にして食べます。鶏飯によく合います。

2006年10月31日 (火)

明日から11月

「地域が育む『かごしまの教育』県民週間」

 10月31日ですね。管理者 私は今月,研修や宿泊学習で学校を留守にすることが多いでした。 昨日,一週間ぶりに子どもが身長を測りにきました。測定してみると1○8~9の間だったのが,1○0cmに!喜んで教室に帰っていきました。

 さて,10月の欠席状況を調べてみると,ナント6年生17名が一人も欠席していないことが分かりました。健康が一番!卒業まであと5ヶ月です。楽しい思い出を作ってください。

 明日から11月。県民週間で色々な行事があります。ぜひ母間小学校に来てください。

P1000262_1

2006年10月18日 (水)

ハロウィン


ハロウィンにちなんで。 保健室の棚を飾ってみました。

2006年10月17日 (火)

初!ぶろぐ テスト中

ぶろぐって と思い つい。

テスト中ですが・・・。

とりあえずも 画像を。P1000217_1

徳之島のB学校から海を望む