2008年6月11日 (水)

緑やむらさき

何やら2年生が校長室前で校長先生と・・・。

自分たちが育て収穫した野菜を見せに。

見ると,立派な「なす」「ピーマン」「にがうり」がゴロゴロ。

毎日,水をかけてお世話していました。

収穫の喜びは大きいですね。

夏野菜の収穫。

P1030280

2008年6月 9日 (月)

保健室風

6月号。6月号なのに5月30日に職員に配布しました。

遠足や自然教室関係があったので。

「はい!元気です。」同様,暇があったら読んでください。

hokensitufu20-6.docをダウンロード

2008年5月30日 (金)

めずらしい光景

普段はあまり子どもの来ない保健室。

昼休み,委員会の仕事で5・6年生が2名,2年生が図工で作った作品を見せに来てくれた。

そして,雨で濡れた靴や体育服・靴下。エアコンや布団乾燥機で乾燥中。

雨だったから外で遊べずに保健室へ。って感じでしょうかhappy01P1030138

P1030139

2008年5月27日 (火)

ダンスの練習

自然教室 交流会の出し物の練習です。

動画上手くUPできているか分かりませんが・・・。

http://www.youtube.com/v/_hxLLylCZkE

2008年5月22日 (木)

奄美地方 梅雨入り

奄美地方が梅雨入りしたようです。P1030104 午後から内科健診です。

2008年5月15日 (木)

委員会活動 掲示板前で

ビッグチャレンジタイム 今日のめあては「集中」だったので,マル付けの私も集中して写真を撮るのを忘れていました。

3階の図書室から1階の保健室に戻る階段で,何やら・・・。委員会活動「体育美化委員会」の担当の先生の名前の漢字が間違っていた!

書き直し指導中の1コマ。何だかほのぼのしていたのでcamerashine

写真の彼は今5年生。隣りの先生は彼が2年生の時の担任です。

P1030091

2008年5月 9日 (金)

保健室風

本校の事務の先生が季刊で出されている「事務室風」(職員向けのおたよりみたいなの)をまねして,「保健室風」を出してみました。(事務の先生に許可はいただきました。)

職員向けなので,ブログに掲載しようか迷ったのですが,昨日所用でお隣の東天城中へ。養護の先生に「こんなの作ってみたんですけど。」と見せると,「いいねぇ,こもとに載せれば?」と。

今回は,特に個人情報に気をつけなければならないことは書いていないので,掲載することにしました。

よかったら読んでください。

hokensitufu20-5.docをダウンロード

2008年5月 2日 (金)

行列のできる・・・

朝から暑いsun一気に夏が来た感じです。

朝の活動「なかよし体育」の後の行列。

確かに・・・。P1030035 この写真では,分かりづらい?冷水機に並んでます。

2008年4月25日 (金)

「先生ー,今日のブログの・・・」

3・4年担任のM先生が保健室に

「先生ー,今日のブログのネタが。さなぎが孵化し蝶になろうとしてます。3・4年生は大騒ぎです。」

2階へ トコトコ。

小さな虫かごに,15名が群がっていました。

時に,さなぎは動く。

(先週の金曜日はアオムシだったのに,もう成長している。)

「動いた!」「すげー」

「僕,ふかするの初めてみる」

孵化するのは今日かな? 明日かな?

3・4年はみんな気が気でないでしょう。

P1020993

かたっぽだけ

3・4年生の体育で,かたっぽだけ裸足の2名が。

体育でなにか裸足になるのだろう・・・。

体育終了後

「どうして,Sさんと2人 かたっぽだけ裸足だったの?」

「理科の時間,池に落ちました」

「早く言ったら,保健室の秘密兵器で乾かしたのに。Sさんにも言って洗って(保健室に)持っておいで」

P1020992