2008年4月 8日 (火)

学びの学級開き

本校は,特別支援教室「学びの学級」があります。今日はその学級開きでした。

校長先生,交流学級の先生,教頭先生の話と,Hさんはちょっと照れくさそうでした。

保護者の方も参加されていて,和やかな雰囲気で学級開きができました。

P1020881

2008年4月 7日 (月)

平成20年度 入学式

12名の新一年生を迎えての入学式。みんな元気よく名前を呼ばれたら返事をしていました。

しかし,式が終わると,体育館を走りまわり・・・。

まぁ,元気なことはなによりです。でも明日から,確実に怒られるけどね。

入学式・写真撮影・学級活動の後,NPO法人から寄贈されたハイビスカスの植樹。

明日から車に気をつけて,兄さん・姉さんと仲良く登校してね。

P1020871

P1020868P1020872 P1020876

平成20年度 新任式・始業式

新しい先生を1名迎えて,母間小学校の新学期がスタートしました。

今年度は,3・4年と5・6年が複式学級です。

新しい先生は2年生担任。「ソテツのテツオくん」の先生は5・6年生の担任です。

テツオくんのお世話は,引き続き新5年生がしてくれるのではないでしょうか。

校長先生のお話にあったように「笑顔であいさつ 母間っ子」「校訓 できないと言うことをいわぬ 最後まで本気でやり通す」「自分の命は自分で守る」を心にいつも思い,1年間がんばって欲しいです。

保健室もみなさんのことを応援しています。これから1年間よろしくね。

P1020858 P1020856

2008年3月28日 (金)

辞任式

辞任式,お世話になった2名の先生とお別れです。

1人の先生は今日の2便で,もう1人の先生は明日の1便でそれぞれ新しい場所へ旅立たれます。

1年間,3年間ありがとうございました。新任地でも健康に留意されご活躍ください。

P1020843

2008年3月18日 (火)

卒業式 予行

いよいよ,来週の月曜日 24日 卒業式です。

練習終了後,1年生のHさんが壇上に上がりたいと。

かわいいかったので camerashine「礼」をしたとき,マイクに頭をぶつけたり,演台に頭をぶつける「ボケ」をしたかったんだそうです。

P1020817

2008年3月17日 (月)

ハイビスカス号 借りたゼ!

今年度 最後のハイビスカス号でした。

P1020816

2008年3月13日 (木)

仲良し体育 番外編

今日の仲良し体育は,「体育」ではなく「保健」を実施しました。

「健康カード」を使って,どれだけ大きくなったかを調べました。

4年生以外,昨日までに済ませて「健康カード」が保健室に戻ってきたので・・・。(機械的に私は4年生へ)

4年生の先生(N先生)が,計算しやすいプリントを準備してくださっていたので,子どもたちも計算しやすかったのでは。

1年生の伸びは,2年生4月ー1年生4月

2年生の伸びは,3年生4月ー2年生4月などと,順々に計算。

よくみると,3年生での1年間が全体的にもっとも伸びていました。

見た目では分かりづらい身長の伸びや体重の増えも,こういう風にすれば,「大きくなった!」実感できるかな?と。

ヒトの成長には「個人差」がある,ということまで触れることができればよかったのですが,計算で終わってしまったので,反省です。

2008年3月 7日 (金)

ゴミ拾いの後 集団下校

日本のものではないペットボトルが,やはり徳之島にもwave

世界自然遺産への登録をめざしてきれいな海をshine

P1020791 P1020792 P1020793 P1020794 

海だ! 海だ!海だ~!

風が少々ありましたが,とてもよいお天気。海の水はそんなに冷たくなかったと。(子ども談)

浜辺に打ち上げられていた「ハリセンボン」と一緒にcamerashine

P1020769 P1020770 P1020774 P1020776

お別れ遠足  里久浜へ

お別れレクレーション終了後,里久浜へ遠足。体育館を出ると,雨が降っていましたが,空には晴れ間が。

途中,ガタゴト道やきび畑,海を眺めながら里久浜へ。

車は1台しか通りませんでした。

P1020760P1020759P1020766 P1020761_2 P1020768