2006年12月11日 (月)

委員会活動紹介

 今朝はどんよりです。天気予報は晴れでしたので期待しましょう。

 さて,先週から準備を進めていた,委員会活動の紹介が先ほど終わりました。給食委員会,体育・美化委員会の後,保健委員会の紹介でした。本番では,担当(管理者であるワタクシ)も登場!(だって,出たかったんだもん。一人欠席がいたのでその子の紹介を兼ねて。)少々,声は小さかったものの,終わってホッとしました。

 毎日の健康観察簿配り,トイレ・手洗い場の点検,クリーンタイム結果の放送10月は遠方凝視の放送や11月は歯ブラシチェックをしました。みんなよくがんばりましたね。水曜日の委員会活動は今日の反省です。

冬休みまで2週間。かぜ・インフルエンザ,ノロウイルスに負けないよう元気に!!

P1000521

2006年12月 8日 (金)

学校給食試食会

 久しぶりのいい天気です。しかし欠席が数名。まだ健康観察簿を集めていないので詳しいことは分かりませんが,たぶん3名ほど・・・。

 昨日,学校保健委員会(学校給食試食会)と授業参観・音楽発表会・学級PTAがありました。午後から職員は息つく暇もなくバタバタでしたが,これで2学期の行事はほぼ終了です。

 給食試食会ですが,保護者の参加が14名ありました。給食の味はいかがでしたか?子どもたちもいつもと違った雰囲気だったので楽しいそうでした。その後の,給食センターの栄養士さんの話も大変参考になりました。給食センターもみんなに全部食べてもらえるよう工夫しているということです。お忙しい中,大変ありがとうございました。

P1000514_1

2006年12月 7日 (木)

メッセージカード

 今週は人権週間です。一人ひとりを理解しようと,児童も職員もがんばっています。その取組みの一つとして,保健委員会は来週の委員会紹介に向けて,一人ひとりの「いいところ」「すてきなところ」「がんばっているところ」をメッセージカードにして配ろうと思っています。いつも一緒に勉強している・遊んでいる友達。いざ,メッセージにしようとするとなかなか思い出せません。発表は来週の月曜日。明日の1時間の委員会活動もあります。今日お友だちをよく観察して,「いいところ」「すてきなところ」「がんばっているところ」を見つけてください。

P1000508 P1000510

2006年12月 6日 (水)

クリスマスツリー作り

 今日は少し風が強いです。

 さて,昨日家庭教育学級でクリスマス会がありました。1年生から3年生の子どもと保護者で構成される学級ですが,今回は4年生3名も参加しました。クリスマス本の読み聞かせの後,ツリーの飾りを作りました。大きな紙に書かれた「もみの木」に折り紙や色画用紙 で作った飾りをペタペタと。大人も子ども以上に熱が入り,一生懸命作りました。

写真は左から1年生 2年生 3・4年生の作品です。どの作品も素晴らしいツリーができました。

P1000502 

2006年12月 4日 (月)

じゃがいも植え

 心なしか今日は少し寒いです。雨が降っているからでしょうか?12月に入りました。2学校のまとめの時期です。しっかり取り組みましょう。また,うがい・手洗いをし,かぜ・インフルエンザを予防しましょう。

 さて,今週は「人権週間」です。5校時は,1年生の人権教育の研究授業が予定されています。全校朝会の校長先生のお話も『わたしと小鳥とすずと』とう詩をもとに,人権に関するお話でした。「みんなちがって みんないい」 人権 大切にしていきたいですね。

 先週金曜日,6年生がじゃがいもを植えました。みんな,家の手伝いをしていて慣れているようすでした。一週間ほどで芽が出て,3月上旬くらいには収穫できるそうです。栽培活動でいつもお世話になっている本校児童のYさんのおじいさんのお話でした。6年生のみなさん,植えただけでなく,これからのお世話や観察もしっかりお願いします。Yさんのおじいさんいつもありがとうございますまた,種芋を提供してくださったKさんのお家の方ありがとうございます。

P1000484

2006年12月 1日 (金)

となりのトトロ 上映会

 先生も走るという「師走」。

昨日、校内読書旬間の取組みの一つで図書室で「となりのトトロ」上映会を実施しました。雨のため外で遊ぶことが出来なかったので,お客さんがたくさん。トトロがもう少しで出て来る!というところで,掃除時間のチャイム。本日,13:15から図書室で続きを上映いたしますので是非ごらんください。

P1000430

2006年11月30日 (木)

残食「0」賞

 先日残食調査がありました。対象学年は5年生。彼らは,全部食べると賞状がもらえる思っていました。対象週間、かぜで休んでいた友達の分もがんばって食べていました。そこで,担任の先生と話をし賞状を準備,給食配送運転手のMさんにお願いをし,受賞式を行いました。子どもたちも大喜び!M運転手さん,忙しいところありがとうございました。これからも おいしい給食をよろしくお願いします。

P1000428

2006年11月29日 (水)

親子読書会

 今日の読書タイムは「親子読書会」の保護者の方による読み聞かせでした。ある学級では、読むだけでなく、本の内容と同じになるようにメッセージを黒板に貼ったりと工夫されている方もいらっしゃいました。

 朝のお忙しい中、お仕事の中、来ていただきました。本当にありがとうございます。

P1000425

2006年11月22日 (水)

校内読書旬間

 20日~30日は校内読書旬間です。今日の読書タイムは図書委員会による読み聞かせでした。また,お友だちに本の紹介をする読書郵便も始まっています。たくさん本を読んで,心に栄養を与えてください。

『ちいさなヒッポ』を5年生のにいさんが,1・2年生に読んでくれました。にいさんはかなり緊張していました。1・2年生も一生懸命聞いていました。

P1000416

2006年11月21日 (火)

一日遠足

午前中、給食センターとクリーンセンター、伊仙町歴史民族資料館を見学しました。今、義名山公園でお弁当中。バス酔いした子供も「先生ー、元気になりました」とお弁当食べてました(^O^)/ 写真:給食センターではありませんでした。歴史民族資料館です。

 載せた写真は歴史民族館の許可を得て撮影はしましたが,ブログ等に掲載するのは,色々問題があると思い,削除しました。今後は、気をつけていきたいと思います。