2008年2月 7日 (木)

しばらく・・・。

出張のため,明日は更新できません。

今日の給食ファンのみなさん,すみません。

火曜日の午後から,また,更新する予定です。

県下,インフルエンザ警報発令中です。

3連休,みなさん,お気をつけください。

2008年2月 3日 (日)

大隅半島がんばれ!

最近,大隅半島の県立高校のシナプスブログが増えている・・・。県立高校だけでなく中学校も1校(たぶん田代中だけだと思うが)。

でも,高校はめずらしい。大隅半島の高校で情報教育の研修会があり「じゃ,みんなでブログでも始めようか!」と決まったのかな?

しかし,私の出身高校は まだ現われずdespair

南大隅町の数校の小規模校では,情報教育と学校紹介を兼ねてブログが。

しかし,私の出身校は まだ現われずdespair

なにはともあれ,大隅半島人にはうれしいことですhappy01

2008年1月31日 (木)

車屋さん

昼休み,1年生のRさんが「車屋さんをしているので来て下さい」と。行ってみると,下の写真の他に色々な種類の「乗り物」がtraincarbusairplaneship

パトカーが上手に書けていたので,「これください!」というと・・・。かなり手放すのを渋られました。しかし,無事ゲット!

「Rさん,担任の先生に返しておいたからね。明日のお店屋さんごっこに使うんだってね。また,明日来ます。」

P1020585

2008年1月29日 (火)

掲示板って

母間小学校の保健室は,校舎の一番奥にあります。ほぼ目に触れない掲示板も保健室の前に。

2月号の「健康教育」という雑誌に,掲示物についての特集(?)みたいなものがあったので,それを参考に今回も作ってみました。(前回は「おでんくんくじ」)

すると,反応がすぐ返ってきました。2年生の女子5名がhappy01一枚目の写真を撮り終わった直後に,1人来たので撮りなおしたところ「早ね」が写っておらずcrying2枚写真をアップしました。

撮り終わった後「かわいい~heart02SPEEDみたいだった」と言うと,「スピードって何?」平成11年12年生まれには分からないよなぁdanger

 

P1020578P1020579

2008年1月21日 (月)

お久しぶりです

久しぶりのアップです。少し,個人的なことを。木曜日の人間ドックにむけて,水曜日から鹿児島市内へ。

水曜日,徳之島空港の出発ロビーでの出来事。白髪の少し腰の曲がったおばあさんが私の右後方に座られていた。その横に,車椅子の娘さん(かな?はっきり分かりませんでした。)が。障害者の方でした。自販機で缶ジュースを購入され,ストローをさし口元へ。何とも言えない気持ちになりました。昨年8月,母が胆石の手術を受けた。手術室から帰ってきた母は,いつもの明るい母とは別人のように,かなり老けたように見えました。しかし,そんな母を残し私は東京へ遊びに。そのことを思い出し,恥ずかしくなりました。

そんなこんなで,木曜日人間ドックへ。初胃カメラなど検査が4時間ほど。全部の結果は後で郵送になるみたいですが,とりあえずはOKでした。

金曜日,お休みをいただき実家へ。リハビリ療養中の祖母のところへ行きました。義歯の調子が悪いということで,系列の歯医者さんへ叔母と一緒に行きました。祖母は,特に義歯や歯茎に問題はなく,粉薬がよく飲み込めておらずに歯茎にくっついているだけのことでした。薬を飲む時は,たくさん水を飲んでくだいさいと言われてました。ついでに私もむし歯がないか診てもらいました。「むし歯も歯茎の炎症もありません。歯みがきをがんばってください」と言われました。

土曜日,父母の叔母の様態がよくないと電話がありました。夜,夕食を兼ねて,もしもの時や祖母の介護について叔父叔母と父母が話しをしていました。

自分の人間ドックから健康・介護について考えさせられる週末でした。この話しを知り合いにしたところ,「その健康をつかさどるのが,あなたのお仕事」と言われて,少しドキッとしました。

「健康」って,「病気」になってからそのありがたさが分かる。これをどう子どもたちに教えていけばよいか・・・。永遠の課題です。

2008年1月16日 (水)

つめきり

母間小学校で毎週水曜日にクリーンタイム(容儀指導)を行っています。

項目は,ハンカチ・ティッシュ持参,つめの長さ,朝食摂取状況,排便状況,朝の歯みがき状況,就寝時間の6項目です。

先ほど,つめの長かった4年生のYさんが,保健室へつめを切りに。(確かこの間も来たよねぇ)見た感じ,それほど長くはありませんでしたが,指によっては長いところも。

そういえば昨日は1年生のMさんのつめを切ってあげたっけ。

保健室の片隅に転がっている「つめきり」さん,最近ご活躍ですhappy01

P1020536

2008年1月11日 (金)

校内書初め大会 審査結果

放課後,書初め大会の作品の審査会がありました。写真の通りです。

硬筆部門については,見づらくてすみません。

半日,指導してくださった,貞先生 ありがとうございました。来年もぜひお願いします。

P1020532 P1020533

2008年1月 8日 (火)

3学期 初日からどうなる!?

始まりました,3学期upwardright  が,しかし・・・。欠席が4名 うち1人インフルエンザcrying どこでもらってきたのだろうdown 来週あたりから,増えるのだろうかshock

みんな,早ね早起き朝ごはん,手洗いうがいをしっかりして,病気にならないように気をつけましょうsign03

おっと,1年生が今から体格測定に・・。その模様は,また後でwink 

2008年1月 7日 (月)

明日から3学期

明日から3学期が始まります。みなさん,冬休みの宿題は終わりましたか?

学校に持ってくるものを今日のうちにしっかり準備しておきましょう。

宿題,上靴,ハンカチまたはタオル,ティッシュ,給食着・マスク(明日から給食があります)。

元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています。

2008年1月 1日 (火)

2008年

2008年
明けました。今年も「こもと」をよろしくお願いします。 年末年始の休暇を利用して、東京の友だちのお宅へ。 紅白で優勝し、白くなった東京タワーを、みなさんに!うまく撮れていませんが。 真ん中に白〜く写っているのがそうです。