« 2008年3月 | メイン | 2008年5月 »

2008年4月16日 (水)

欠席「0」の木

これから3月まで,何個の「りんご」がなるのだろうapple

P1020963

今日の給食4/16

献立:ごはん 筑前煮 ししゃもカレーフライ バナナ 牛乳  エネルギー715キロカロリー  たんぱく質28.3g

管理者コメント:ししゃもカレーフライ,一人2本お願いします。でも,魚きらいの子どもには・・・。

P1020964

2008年4月15日 (火)

授業参観・全校PTA 学級PTA

今年度 初めての授業参観がありました。

今年度から,全校PTAを学級PTAの前に設けて,各係から保護者にお知らせやお願いをしました。その後 家庭教育学級の開講式 学級PTAでした。

授業参観は,1年生「国語」 2年生「道徳」 3・4年生 5・6年生「算数」でした。

初めての授業参観の1年生。担任の先生はそっちのけで,後ろの保護者に手をふったりと・・・。

P1020957 P1020956 P1020958 P1020959 P1020961 P1020960

今日の給食4/15

献立:ミルクパン スパゲッティーナポリタン ほうれん草オムレツ たんかん 牛乳  エネルギー694キロカロリー  たんぱく質28.5g

管理者コメント:パンがふわふわしておいしそう!スパゲッティもおいしそう。でも炭水化物。大人には気をつけないといけない献立です。

みなさん,給食食べた後は,ちゃんと口をふいて歯みがきをしましょうね。ケチャップが・・・。5時間目は授業参観です。

P1020955

1・2年生体育「固定施設」

1・2年生の体育。外は暑かったです。

うんていの棒は熱く(暑く?)なかったですが,滑り台の鉄板が熱(暑?)かったです。

写真は1年生のうんていのようす。すっすごい!私は自分の体重を支えきれるかな?

P1020954

2008年4月14日 (月)

今日の給食4/14

献立:麦入りごはん 親子どんぶり ちくわのチーズ揚げ ミニトマト(小:2個 中:3個) 牛乳  エネルギー737キロカロリー  たんぱく質30.0g

管理者コメント:ミニトマト・・・。給食センターからFAXで「今日の親子どんぶりは,ごはんにかけて食べましょう」と一年生に指導してくださいと。かけて食べる子もいれば,そのまま別々に食べる子もいる。でも,どんぶりなのでやっぱりかけて食べたほうがいいのかな?でもでも,ごはんの皿が平皿だからなぁ。悩みます。

P1020952

2008年4月13日 (日)

校区の歓迎会で

昨日,転入された先生と駐在さんの歓迎会がありました。今年は,東天城中学校が創立50周年ということで,東母花地区と駐在所の合同歓迎会でした。

母間小の5・6年生の子どもたちは伝統芸能「棒踊り」を披露してくれました。

P1020950

2008年4月11日 (金)

田植え

今年も校舎前の花壇を使って,校長先生を中心に5・6年生が田植えをしました。

文章ではうまく表現できませんが,面白かったです。水面に落ちたり,そのシブキが体育服や顔に飛んだり・・・。

今年は,すずめさんに食べられないように,全部収穫できるといいなぁ。

P1020938

今日の給食4/11

献立:赤飯 青さのすまし汁 スコッチエッグ お祝い紅白ゼリー うまかってん 牛乳  エネルギー印刷がよくなくわかりません たんぱく質28.8g

管理者コメント:今日は内容盛りだくさん。青さはどこに?ゼリーはとってもおいしかったです。1年生もかなりの量でしたが「おいしかった!でも,アレ(うまかってん)はおいしくなかった。」ゼリーの中身が気になる「今日の給食」ファンのみなさん,しっかり写真撮りました!

P1020936 P1020937

1年学級活動「そうじの仕方」

4校時 1年生の学級活動「そうじの仕方」に行ってきました。

ほうきを使って,床を掃くことを教えるのですが,なかなか出来ません。斜めに掃いたり,掃き残しがあったり。

その後,ぞうきんがけ。本校は,ぞうきんは濡らさずに乾拭きをします。ぞうきんがけは,ほうきの使い方より上手でした。

学びの学級の担任とほうきの使い方について話をすると「家や日常でほうきを使わないので上手にできないよ。家ではダスキ〇や掃除機でしょう。」と。

なっとく!

確かに家ではダスキ〇や掃除機で掃除をするから,ほうきは使わない。

これは実践あるのみ。来年度は,もっと工夫してわかりやすくしなければ。

P1020935